補償内容やお手続きなど、ご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせください

もしものための、3つの安心
-
Point 1
保険料
1.6万円から
-
Point 2
お支払いは
1回だけ
-
Point 3
ご利用実績
13万組以上
結婚式がキャンセルになる
身近なアクシデントとは?
思わぬケガや病気、災害などで、
結婚式のキャンセルや延期をしたい。
そうなってしまうことも、充分に考えられます。
ところが・・・
高額なキャンセル料が・・・
※当社調べ
身近なアクシデントで、挙げられなくなった結婚式。
結婚式をキャンセルするときにかかる費用は、とても高額です。
あらためてもう一度「結婚式をしたい」と思っても、断念することにも・・・
あなたは迷わずキャンセルできますか?
結婚式までのキャンセルや日程変更に伴う補償
-
1.
死亡
結婚式を挙げられるおふたり、おふたりのご両親、お子さま、ご兄弟姉妹さまのうちどなたかのご逝去によるキャンセル
※補償対象外: 上記以外の方のご逝去によるキャンセル
保険期間の開始日以前より発生した傷害または疾病を原因として、保険期間の開始日より30日以内に該当する事由が発生した場合
妊娠12週未満の流産 -
2.
7日以上の継続入院
結婚式を挙げられるおふたり、おふたりのご両親、お子さまのうちどなたかが7日以上継続して入院したことを理由とするキャンセル
※補償対象外: 上記以外の方の入院、保険期間の開始前に既に予定されていた入院、7日未満の入院・継続していない7日以上の入院
保険期間の開始日以前より発生した傷害または疾病を原因として、保険期間の開始日より30日以内に該当する事由が発生した場合 -
3.
結婚式当日に入院中、医師による自宅待機指示
結婚式を挙げられるおふたりが結婚式当日に「病気やケガで入院している場合」「医師による疾病または傷害の療養を目的とする自宅等での待機指示を受けている場合」によるキャンセル
※原因事由が新型コロナウイルスの場合補償限度額が異なりますのでご注意ください。
※補償対象外: 新郎新婦以外の方の入院または自宅待機指示
感染症の濃厚接触者に該当したことによる医師や保健所による自宅待機指示
保険期間の開始日以前より発生した傷害または疾病を原因として、保険期間の開始日より30日以内に該当する事案が発生した場合 -
4.
地震・台風・火事などの災害
火災・破裂・爆発・風災・水災・雪災・地震等で結婚式を挙げられるおふたりが以下のいずれかの損害によるキャンセルをした場合
・平時居住する家屋が半壊以上の損害を受けた
・平時居住する家屋に収容されるおふたり所有の家財の損害額が100万円以上となった※補償対象外: 家屋が半壊未満の場合、または100万円未満の家財損害によるキャンセル
-
5.
大雨・大雪などの特別警報
結婚式開催日の当日、前日または前々日における、結婚式会場の所在する地域または結婚式を挙げるおふたりの平時居住する地域に対する気象庁からの次のいずれかの特別警報の発表によるキャンセル
大雨特別警報、大雪特別警報、
暴風特別警報、暴風雪特別警報、
波浪特別警報、高潮特別警報
結婚式当日の補償
-
1.
結婚式会場の破損・汚損
天井・壁・窓ガラス・床・屏風・カーテン・絨毯・テーブル・椅子・その他調度品及び被保険者が占有して使用しているエリア内化粧室・照明設備・スクリーン・映像投影装置・音響装置の破損や汚損も対象
※支払われる保険金の額には被保険者が負担した修理費用の額から3万円が差し引かれます(5.6万円プランの場合を除く)
※補償対象外: 上記以外の設備・備品の破損、汚損
-
2.
貸衣装の破損
結婚式を挙げられるおふたりが当日に着用した貸衣装(衣装、帽子、装飾品、靴)の破損
※支払われる保険金の額には被保険者が負担した修理費用の額から3万円が差し引かれます(5.6万円プランの場合を除く)
※補償対象外: レンタル品が汚れただけの場合、友人などから無償で借りたものの破損、購入衣装・セルドレス
-
3.
招待客が結婚式会場から救急搬送されたとき
急性アルコール中毒や体調の急変・発病などによる招待客の救急車による搬送
※補償対象外: タクシーや自家用車など救急車以外によるご招待客の搬送
-
4.
結婚式当日の入院
結婚式を挙げられるおふたり、またはどちらかが結婚式当日に入院
※補償対象外:入院を伴わない通院や診療
プランの紹介
お客様に合わせて、3種類のプランを用意しています
お支払いは1回だけ
-
すごく
安心な結婚式保険料
5.6万円
補償限度額
850万円
新郎新婦本人の式当日の入院や
医師による待機指示の原因事由が新型コロナウイルスの場合補償限度額
150万円
結婚式中止費用保険金
(大雨・大雪等追加対象特約)補償限度額
50万円
-
とっても
安心な結婚式保険料
3.6万円
補償限度額
500万円
補償限度額
100万円
補償限度額
50万円
-
ひとまず
安心な結婚式保険料
1.6万円
補償限度額
150万円
補償限度額
50万円
補償限度額
50万円
原因事由の発生日に応じて支払い上限が決まります。
詳しくは
こちら
- 結婚式当日補償
-
修理費用保険金
自己負担3万円
(5.6万円プランの場合を除く)結婚式会場
設備・備品の場合補償限度額
100万円
貸衣装の破損の場合
補償限度額
30万円
修理費用保険金の限度額は
合計で100万円となります -
招待客救急搬送
見舞費用保険金1名につき
1万円
最大20名まで
-
新郎新婦
入院一時金1名につき
10万円
新郎新婦共に
入院した場合20万円
お客様の声
ご利用していただいたお客様の声のご紹介です
-
新婦が結婚式前日にインフルエンザに
感染して挙式キャンセル!
保険のおかげでやりなおして
最高な式ができました!私は前日にインフルエンザになったのですがまさか自分がなるなんて全く思っていなかったです。体は強いほうだったのですがやはり仕事と結婚式準備とでかなり式までにきつかったです。
なので本当になにがあるかわからないので必ず入っておいたほうがいいです。入っていたおかげで無事にすぐ日程を決めなおしやり直すことができました。
一生に一度きりのことなのでやはり念には念を入れておくことが大切です。
いろんな人に迷惑はかけましたがやりなおして最高な式となりとても感動しました。
本当に感謝してもしきれないです。本当にありがとうございました。実際の保険金お支払い額
475万円 -
新婦母が結婚式直前で緊急入院!
日程を変更し結婚式を開催私も母が倒れるまでは保険に入ったことをすっかり忘れていたくらい
保険入っても使わないだろうなと思っていましたが
実際使ってみて本当に入っていて良かったと心から思えましたし
母のことで落ち込んでいても結婚式代は全額戻ってきて
もう一度結婚式をやろうと前向きな気持ちにもなれました。実際の保険金お支払い額
306万円 -
結婚式当日に新郎が
会場の金屏風を倒してしまい破損!何かあってからでは遅いので加入すべきと判断しました。
結果的に思いもしない事故がおこり加入してよかったと思っています。
これからの人々には強くおすすめします。
本当に予期せぬ事はおこります。
車の保険のように常識になるといいですネ!!!!実際の保険金お支払い額
修繕費用 2万4千円 -
結婚式4日前に新郎がインフルエンザに!
はじめは加入する必要なんてないと思っていたが
とても助かると思った。自分たちは初め保険の話を聞く気すらなかったけど母が強く勧めてきたので一番小さい補償のものに加入しました。
使うわけないと思っていたけど今回本当に助かりました。なんならもう一つ上の補償のものに加入しておけばよかったと思ったくらいです。
あるわけない、と思っていても何があるかわからないので保険料もそんなに高くないのでとりあえずでも加入したほうが良いと思います。実際の保険金お支払い額
120万円
※事故発生時には、実際の事故状況に応じて
保険金のお支払い対応をいたします。
結婚式総合保険 重要事項説明
入院や自然災害などにより、結婚式を中止した場合の費用補償を中心に結婚式当日における会場や衣装の修理費用、新郎新婦の入院や招待客が救急搬送された場合の補償が一つになった、結婚式を行う新郎新婦様のための保険です。
お申し込み
お申し込みはパソコンやスマホから
お支払い方法も、あなたに合わせた2種類
をご用意しております
ご加入にあたってはパンフレット、
重要事項説明書等にてご契約内容をご確認下さい。
-
フォームに入力
-
クレジットカード
or コンビニ決済クレジット決済は、結婚式の45日前まで
コンビニ決済は、結婚式の75日前まで
お選びいただけます。 -
お客様専用ページのIDPASSが
メールにて届きます
-
フォームに入力
-
クレジットカード
or コンビニ決済クレジット決済は、結婚式の45日前まで
コンビニ決済は、結婚式の75日前まで
お選びいただけます。 -
お客様専用ページのIDPASSが
メールにて届きます
よくあるご質問
-
Q.1
補償開始はいつからですか? 加入の期限はありますか?
補償開始日は、保険料をお支払いいただいた日から15日を経過した日となります。
また、結婚式の45日前までご加入いただけます。
1年前にご加入いただいても、直前にご加入いただいても保険料は変わりませんので、お早めにご検討ください。 -
Q.2
現在、父親が病気なのですが加入できますか?
はい、ご加入いただけます。既往症があっても可能です。
※ただし免責事項等がございますので、ご確認ください。
免責事項に該当した場合は支払われませんので、ご注意ください -
Q.3
妊娠しているのですが、加入できますか?
はい、ご加入いただけます。
-
Q.4
現在海外に住んでいるのですが、加入できますか?
加入いただけません。
また、結婚式までに海外に移住する予定のある方もご加入いただけません。(国籍は関係ございません) -
Q.5
加入後プランの変更はできますか?
はい、お申込み後に保険料の差額をお支払いいただくことで可能です。
ただし、36,000円→56,000円・16,000円→36,000円もしくは56,000円というように、
増額のみ可能となっております。変更を希望される場合は、お申し込み後にご案内するお客様専用ページより
お手続きください。(結婚式開催日の前日から起算して60日前までがお申込み期限となっておりますのでご注意ください) -
Q.6
加入後の住所や苗字、結婚式開催日や場所の変更があった場合は対応いただけますか?
はい、添付の変更・解約・承継請求書を弊社に郵送いただくことで、変更手続きを承れます。
2021年6月以降ご加入の方について結婚式開催日変更は保険始期日からその日を含めて2年以内である場合に限ります。
(変更・解約・承継請求書) -
Q.7
祖父・祖母の死去や入院などは対象ですか?
対象外です。
-
Q.8
新型コロナウィルスに関しての、保険適用となり得るケースを教えてください
新型コロナウイルスに関連してお支払いできるケースは以下となります。
①ご本人(新郎新婦)の場合、死亡・7日以上の継続入院(※1)・医師による結婚式当日の自宅待機指示(※2)
※1 検査のための入院または予定されていた入院等は含みません。
※2 式当日の入院や医師による待機指示の原因事由が新型コロナウイルスの場合
保険料5.6万→補償限度額150万円
保険料3.6万→補償限度額100万
保険料1.6万→補償限度額50万円
②新郎新婦の父母子の場合、死亡・7日以上の継続入院(※3)
※3 検査のための入院または予定されていた入院等は含みません。
③新郎新婦の兄弟姉妹の場合、死亡
*下記ケースは対象外となります。
(例) 新郎新婦の祖父母の感染による死亡・7日以上の入院は対象外/父母の結婚式当日の自宅待機指示は対象外
(新型コロナウイルス対応について)
詳しくは こちら