
こんにちは!「ハピネスな結婚式のためのブライダルアドバイザー」石川です♪
今日も新郎新婦様に一番近い存在として皆様の参考になる記事をお届けいたします。
今回は、「コロナ禍で結婚式を挙げる理由」について。
今、多くの花嫁様や結婚が決まった新郎新婦の皆さんが直面している問題の一つが結婚式をするかしないか。
このコロナ禍で多くの人が集まるパーティーをすることに抵抗があったり、日々変わっていく感染者の数や世間の状況。
だいぶ慣れも出てきてしまっている緊急事態宣言にしても、発令されるとやっぱりインパクトがありますよね…。
そんな中でも結婚式を決行しようと決めて、無事に式を挙げられた花嫁様6名に、今結婚式をあげた理由や考え方について伺ってみました。
結婚式をすることに悩まれている方、みんなどうしてるの?と不安な思いを抱えられている方に是非読んでいただきたい内容となっております。
考え方は人それぞれ。感じ方もそれぞれ。
これは結婚式やコロナでなくても言えることかもしれません。
どんな理由で自分たちは結婚式をやろうと思っているのか、今一度考えたり新郎新婦お二人でお話をするきっかけになればと思います^^
見出し
1 事例その① 〜2021年7月の結婚式〜
【@zuya_wed2020】
2019年5月に式場と契約し、2021年7月に結婚式を挙げられた花嫁様(延期1回)
◇延期はいつ頃ですか?
結婚式の3ヶ月前の一回目の打ち合わせ時期に緊急事態宣言が出て延期する事となりました。
式場のご好意で最大1年延期できるとのことで1年延期しました。
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
1年延期しても状況は変わらず1ヶ月前まで中止しようか悩みました。
するとある方がこのご時世だからこそ皆さんで集まれる機会があることは幸せな事だと仰って頂いたのが決め手でした。
2 事例その② 〜2020年11月の結婚式〜
【@a.s.k.wedding】
2020年2月に式場と契約し、2020年11月に結婚式を挙げられた花嫁様(延期なし)
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
契約時はコロナがこんなに流行するなんて、全く思いませんでした?
11月にはなくなってると思っても、無理でした。。。
延期してもいつになれば落ち着いて開催出来るかわからないので、
こんな中でも『それでも行くよ!』と言ってもらえる人達に(感染対策をしながら)最高のおもてなしをしたいと思って、開催を決めました!
二人欠席なだけで、あとはみんな変わらず来てくれました?
来てくれたゲストには感謝しかありません?
これからも大切な人達だなぁ。。。と改めて感じました!
3 事例その③ 〜2021年7月の結婚式〜
【@sachi.wd】
2020年8月に式場と契約し、2021年7月に結婚式を挙げられた花嫁様(延期1回)
◇延期はいつ頃ですか?
2021.1.31⇨2021.7.10
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
コロナに対して不安が無いわけではないが、結婚した節目としどんな形でも結婚式を挙げたかった。
1月の時は感染が大爆発していた為延期を決め、オリンピック前で考えており7月10日に決め決行しました。
4 事例その④ 〜2021年3月の結婚式〜
【@wd03_m】
2020年5月に式場と契約し、2021年3月に結婚式を挙げられた花嫁様(延期1回)
◇延期はいつ頃ですか?
もとは2020年12月の予定で1度だけ延期をしました。
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
2020年3月に私の家族のみ連れてハワイ挙式をし、その後の披露宴で両方の家族が揃う予定でした。
家族みんなで結婚式の写真を残したかったのが一番の理由です。
夫の父親が学校の先生をしており、受験後出来れば春休みで何かあっても学校に迷惑がかからない形で開催したかったので3月末に決行しました!
5 事例その⑤ 〜2021年4月の結婚式〜
【@lv.sn.lv】
2020年2月に式場と契約し、2021年4月結婚式を挙げられた花嫁様(延期1回)
◇延期はいつ頃ですか?
2020/7月→2021/4月へ
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
コロナでなくても親族のみの結婚式を予定しており元々少人数だったので、対策をして挙げようと思いました♪
延期後のタイミングを2021年4月にした理由は延期を決めた時が2020年4月で、
1年先なら少しは落ち着いているかなぁと思ったのと、MAXで1年しか気持ち的に待てないなぁと思ったのでそうしました☆
6 事例その⑥ 〜2021年5月の結婚式〜
【meg_wedding0908】
2019年11月に式場を契約し、2021年5月結婚式を挙げられた花嫁様(延期1回)
◇延期はいつ頃ですか?
2020/9/12
◇このコロナ禍で結婚式を挙げようと思った理由を教えてください。
このコロナ禍でも結婚式を挙げたのは、一番に両親に花嫁姿を見せたいという思いがありました?
籍を入れてから一年以上経ちましたが、結婚式を挙げることで、
改めてケジメを付けると言ったらおかしいかもしれませんが、
両親へ育てて貰った感謝の気持ちを伝えて、二人で頑張っていきます!という思いを伝える大切な場になると思っていました。
私の家族、夫の家族、親戚や友達、私達に関わる大切な人達へも同じ想いです?
コロナの終息も見込めなかったので、やはり少しでもいつもの日常に戻ってから、
ゲストが安心して来れる日まで待とうと思い、9月⇒5月と8ヶ月後の延期を決めましたが、
残念ながら状況は変わることがありませんでした。
再延期という選択肢も出来なくはないと思うのですが、私達の場合は延期は1度きり。2人共同じ意見でした。
自身の年齢も30代半ばになり、延期を繰り返すことでこれからのライフプランに大きく影響することを懸念してました。
私の中で、結婚式を無事終えてから次のステップに進みたい!
例えば子供を授かることもそうですが一つ一つ、進めていきたい。
自分が不器用なことをよく分かっているので、一つのことに集中して達成していきたいなと思っていました。
そういった事もあり、プレ花期間にある程度見切りをつけて、自分の思うように結婚式に辿り着けたのではないかと思っています? ✿??
もちろん、プレ花中に子宝に恵まれてお子様と一緒に結婚式を挙げられる方も沢山いて、そんな結婚式も素敵だなぁ、、♡と思いますね。
1度結婚式しましたが、我が子にも結婚式を見せたいなんて欲も出てきちゃいます?♡!!
いつか家族みんなでお写真を撮りたいなと思ったりします???
延期した先の状況を見て、規模を縮小して家族婚も視野にいれたりもしましたが、
遠方のゲストは欠席者が多く、県内近郊のゲストがほとんどだったこともあり、
予定していたゲストの方にお声がけさせてもらいました?♀️
いかがでしたでしょうか♪
ほとんどの方が一度は延期をされていたようです。
それぞれに想いや考えがあって、女性にとっては今後のライフプランという観点からも大きなきっかけの一つ。
お二人で考えて出した答えはどれも正解です。
こういったご理由で結婚式を挙げられた花嫁様たちが口を揃えて仰るのは「結婚式を挙げて本当によかった」。
後悔のないハピネスな結婚式をより多くの方に迎えていただきたい。
その想いで私も引き続きイマドキ花嫁さんの状況をお伝えしていきます^^
ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございます♡
:AS-AG0001-211026-06