こんにちは!ブライダルアドバイザーのEmikoです♪

今日も、ウェディングプランナーの経験や自身の結婚式での経験を交えながら「日々頑張るプレ花嫁さんのお力になりたい!」その一心で、お役立ち情報を配信していきます!

今回のテーマは「増えてます!余興なしウェディング!」です。

近年「披露宴で余興を行わない結婚式」をよく見かけるようになりました。

今回は、そんな余興なしの披露宴にするメリットやデメリット、経験者さんの声をご紹介したいと思います!

参考になれば幸いです♩

「私達、余興なし披露宴でした!」その理由は?先輩カップルの声


最近では、どれくらいのカップルが披露宴で余興を行っているのでしょうか?

アンケートを行ったところ、以下のような結果となりました。

(※2023年12月/56名のフォロワー様が回答)

【皆さんの披露宴「余興」ありましたか?】

◆YES!・・・ 43%

◆NO!・・・ 57%

アンケートの結果、約6割のカップルは「余興のない披露宴だった」ということが分かりました。

その理由をいくつか教えていただきました!

【「余興なし」だった方、その理由は?】

 ゲストとの歓談の時間を長く設けたかったので!

会社の人たちはリアクションに困るし・・本人たちは楽しいけど(;’∀’) 何よりゲストと話す時間を長くしたかった。

友人に負担をかけたくない&ゲストとのんびりしたかったから♡

ゲストに楽しんでもらいたかったから、大きな負担を背負わせるのは違うと思ったから。それと、私の作る世界観を壊されたくなかったから。笑 

ゲストは子持ちが多くて、とても準備に時間を割いてもらえる感じではなかったので😢

家族婚だったからです!

などなど、余興なしにした方の理由は様々ですが、主に「ゲストに負担をかけたくない」「歓談の時間を長く設けたい」という意見が多く見受けられました。

余興なし披露宴のメリット・デメリット


楽しく愉快に、時には感動的にパーティーを盛り上げてくれる「余興」ですが、行わない場合のメリット・デメリットにはどんなものがあるでしょうか?

■■メリット■■

📣歓談タイムなど「ゲストとゆっくり過ごす時間」を確保しやすい

📣余興を頼むゲストに「負担」をかけなくて済む

📣当日の予期せぬ「トラブル」などの心配事が減る

📣余興を担当するゲストへの「御礼」の準備が不要になる

📣披露宴の顔ぶれによって、余興の内容やリアクションを気にしなくて済む

■■デメリット■■

📣披露宴全体の構成によっては「盛り上がりに欠ける」ことも

📣他の演出など新郎新婦が「自分たちで行う」演目が増える

📣中には余興を「やりたかった人」「楽しみにしている人」がいることも

余興なしでも盛り上がるアイデア


余興なしの披露宴にする場合「間延びしないか・・」「ゲストにパーティーを楽しんでもらえるのか」と悩まれる方もいらっしゃいますよね。

ですが、大丈夫。ゲストからの目線では、その日「余興が無かったこと」に対して気にする方はほとんどおらず、問題なく素敵な結婚式を終えられる方ばかりです。

では、最後に余興なしの披露宴を少しでも楽しんでいただくためのアイデアをいくつかご紹介したいと思います。

是非参考にしてみてくださいね✨

■フォトラウンドorフォトタイム                               

フォトラウンドは、新郎新婦が各ゲストテーブルを回ってゲストと写真を撮ること。

もし会場にお洒落なソファやフォトブースが用意できれば、そこに逆にゲストをお呼びする形でグループごとのフォトタイム!というのも◎♩

■デザートブッフェ

不動の人気演出「デザートブッフェ」!

余興なしなどあまり内容を詰め込み過ぎないパーティーでこそオススメしたい演出のひとつです。

おふたりがブッフェ台の前に立ち、ゲストに取り分けてあげるのもよし、一緒にデザートをつまみながらお話しするようなフリータイムがあってもいいですよね♩

■ビールサーブ

中座後の再入場の際にビールサーバーを背負った新郎が登場!ビールをお酌しながらゲストテーブルを回る演出です。お酒好きの新郎新婦や、職場のゲストが多いパーティーなどで特に人気の演出♩

ビールが苦手なゲストのために、ソフトドリンクなども用意しておくと◎

■料理ライブパフォーマンス

近年人気急上昇中なのが、料理やデザートを使った演出!

・シェフが登場してゲストの前で料理の説明や仕上げをする

・ケーキ入刀の代わりに「巨大お肉(ローストビーフなど)」や「バウムクーヘン」「ドーナツタワー」など変わり種を用意して、披露宴中に振る舞う

・大きなプレートいっぱいにアートを描いて完成する「アートキュイジーヌ」

などなど・・

ゲスト参加型の料理パフォーマンスは、目でも舌でも楽しめる演出ですね♩

■ゲスト紹介動画

新郎新婦のプロフィールムービーはもはや定番の映像演出ですが、少人数ウェディングで是非オススメしたいのが「ゲストを紹介する動画」の上映です。

家族婚など少人数パーティーでは余興を行わないカップルが多く、何をして過ごせばよいか・・と悩まれる方も多いですよね。

そこで、お二人のプロフィールムービーの最後に、ちょっとしたメッセージやおふたりのユニークな主観も交えたゲスト紹介のパートを追加してみて。ゲスト同士の理解も深まり、よりアットホームなパーティーになりますよ♩

おわりに


いかがでしたでしょうか?

余興ありの披露宴もなしの披露宴も、それぞれの良さがありますよね。

「ちゃんと楽しんでもらえるだろうか・・」と心配になることもあるかもしれませんが、ゲストを想いながら準備してきた内容は、きっと皆さんにも伝わりますよ♩

当日の顔ぶれをイメージしながらメリット・デメリットを理解した上で「余興なしの披露宴」も、ひとつ選択肢に入れてみては?

ご結婚式が大成功しますように・・✨

文/Emiko(コラムニスト)