こんにちは!ブライダルアドバイザーのEmikoです♪
今日も、ウェディングプランナーの経験や自身の結婚式での経験を交えながら「日々頑張るプレ花嫁さんのお力になりたい!」その一心で、お役立ち情報を配信していきます!
今回は「後悔しない♡結婚指輪の選び方」について。“永遠の愛”を象徴する結婚指輪。夫婦で毎日身に着けるものだから、後悔しないように選びたいですよね! そこで、結婚指輪の「相場は?」「ブランドは?」「購入までの流れは?」のキホンについてお届けします♪
結婚指輪とは?
結婚指輪(マリッジリング)とは、結婚の証としてふたりが身に着けるペアリングのことで、「私は結婚しています」と自分にパートナーがいることを周囲に知らせるための印でもあります。
キリスト教式の挙式の際に、ふたりで交換するのが一般的ですが、人前式や神前式でも指輪の交換をするカップルは多数。切れ目のない「輪」の形は、「永遠」を意味し、ふたりの想いがずっと変わらないように、という願いを込めて交換されるのが結婚指輪です。
なお、左手の薬指にはめるのは、かつて心臓は感情を司っている場所とされており、その心臓に繋がる血管が左手の薬指にあると考えられていたから。 その指に愛の証である結婚指輪をはめることで、「相手の心を強くつかむ」と信じられていたんですね♪
手元でそっと輝く結婚指輪は、結婚後もお互いの存在と“初心”を思い起こさせてくれる、大切な約束の品となります。
結婚指輪の相場は?誰が負担?
結婚指輪の購入金額の平均は、ふたり分で25万4000円。(ゼクシィ調べ2021参考)
年代や、素材、デザインによって多少の差はあるものの、約20万円~30万円で選ぶ方が多くなっています。ふたつの指輪のうち、女性の指輪はダイヤなどの宝石が付いているものや華やかなデザインのものが多く、その分価格が高めになる傾向あり。また、フルオーダーにするなどこだわりを出すと、価格は上がりやすいです。
費用負担は、「ふたりで折半orお互いの指輪を負担」が多数で、その次に多いのが「男性が全額負担」。婚約指輪は男性から贈られることが多いので、結婚指輪はふたりの誓いとして、お互いに費用を出し合って購入するという方が多いのかもしれません。
(参考:https://zexy.net/mar/manual/ring_info/article_161.html)
結婚指輪選びの進め方
結婚指輪選びのキホンの進め方はこちら!
【STEP1♡】どんなイメージ?ふたりで話し合おう
どんなデザインが好み?予算はどれくらい?人によってイメージは異なるので、いざショップに行ってから困ってしまうことがないよう、事前にしっかり相談する時間を設けて。ブランドの公式サイトやSNSで情報収集をして、好みのデザインを見つけてみよう!
【STEP2♡】行きたいショップをピックアップ!
ふたりのイメージが固まってきたら、実際に足を運ぶショップをピックアップ!ジュエリーショップは百貨店などにまとまって入っていることもあるので、一日にまとめて回ると効率◎
【STEP3♡】いざ!ショップで試着!
指輪は実際に自分の指に着けてみると、印象が変わることもあるので、様々な指輪を試着してみるのがオススメ。悩んだら、遠慮せずにスタッフさんに相談してみて。
【STEP4♡】指輪の購入♡
運命の指輪に出会ったら、決定です!オリジナルデザインにした場合や、記念の刻印をする場合など受け取りまでに時間がかかることがあるので注意。アフターサービスの有無についても確認しておきましょう。
ここがポイント!後悔しないための注意点
♡受け取りまでの日数は要確認
指輪はすぐに受け取れるものと考えている方もいますが、ものによってはそうとも限りません。挙式前ギリギリに焦ることがないよう、余裕をもって準備しましょう!
♡「デザイン」「予算」のイメージは、事前に話し合いを
婚約指輪とは異なり、ふたりで一緒に選ぶことが多い結婚指輪。ショップで初めて話し合うことになると、本音を言えなかったり、必要以上に時間がかかってしまった・・・。なんてことも。
事前にある程度のイメージは固めておくことをオススメします!
♡デザインだけじゃない!「つけ心地」もチェックして
指輪を選ぶ際、ついついデザインばかりに注目しがちですが、意外と盲点なのが「つけ心地」。ダイヤがぐるりと一周ほどこされていたり、厚みのあるデザインだったり。いざ付けてみると横の指にあたる感じが気になる・・。なんていうケースも。せっかく購入したのに結局付けなくなってしまう、なんてことはもったいないですよね!
ショップで試着する際には、指輪を付けた状態でグーパーしてみたり、パソコン業務が多い方はパソコンの指の動きをしてみたり、「つけ心地」「無理のないサイズ感」しっかりチェックすると安心。
また、冬場の指輪選びは、寒暖差で指が浮腫みがちなので注意。パンパンに浮腫んでいるとサイズ選びが難しくなってしまうので、ショップに向かう道中は手をしっかり温めて、軽くマッサージしておくことをオススメ!
♡指輪試着は来店予約でスムーズに
有名ブランドのショップは特に、土日は混雑していることが多いです。事前に来店予約しておくことで、じっくり相談ができる上に、目的の商品が決まっている場合には、予約時伝えておき準備しておいてもらうことも可能。また、「来店予約特典」があるショップも!指輪選びも賢くお得に◎
♡婚約指輪と重ね付けしたい場合は、持ち込みを忘れずに
婚約指輪と結婚指輪の重ね付けも楽しみたい!という場合には、当日持ち込みを。
筆者である私も、せっかくもらった婚約指輪は普段使いしたい!という想いがあったので、重ねて付けた時の印象は大切にして選びました♪
♡焦らずじっくり。納得のいく指輪選びを!
ショップによっては、少々圧の強い接客をされたり、イメージとは異なる商品をオススメされることもあるかもしれません。ですが、結婚指輪は、夫婦にとって大切なアイテムであり、この先ずっと身に着けていくもの。焦ったり、本音を言えずに購入をしても、後悔が残るだけです。ふたりが納得のいくお買い物となるよう、じっくり進めていきましょう!
【♡まとめ♡】
いかがでしたか?♡
ふたりの永遠の愛を意味する「結婚指輪」。ブランドやデザインごとに秘められた意味や歴史を知る中で、ふたりとマッチする指輪を探していくのは、他の買い物にはないワクワク感がありますよ♪
ずっと身に着けるものだからこそ、ふたりらしいこだわりの一点に出会えるといいですね♡
文/Emiko(コラムニスト)