結婚式のおもてなしのなかで重要になってくるのは…やっぱり『お料理』ですよね!

ゲストの方も結婚式でどんな料理を食べられるんだろう…とわくわくしながら列席を心待ちにしている方も多いはず。

結婚式のお料理でぜひ気を付けたいのが『ゲストの食物アレルギー』の対応です。

食物アレルギーに対してどのように対応すべきなのか、迷われる新郎新婦も多いようです。

今回はそんな時にオススメのサービス『CAN EAT』についてご紹介します!

結婚式で想定される食物アレルギーの対応例

食物アレルギーでよく聞くのは甲殻類アレルギー、小麦アレルギー、乳製品アレルギーなどがありますよね。

しかし調べてみると様々な種類のアレルギーがあることがわかりました。

【引用:株式会社CAN EAT アレルギー申請調査2021】

えびやかになどの甲殻類、乳製品や卵といった法律で特定原材料として指定されているものだけでなく、果物など多様なアレルギーがあることに驚きます。

甲殻類、乳製品、そして果実やナッツなどは結婚式の料理でもよく使われる食材なので

注意する必要がありそうですね。

結婚式場のアレルギー対応

結婚式での食物アレルギーの対応はいったいどうなっているのでしょうか。

まずは自分たちが結婚式をあげる式場でアレルギーへの対応ができるかどうか、を確認してみてください。

多くの式場では事前に情報を共有することでアレルギーがある食物を抜いて提供してもらえたり、その方だけ別メニューで対応してくださったりすることもあるようです。

その際に重要になってくるのが、どの方がどんなアレルギーをお持ちなのか正確にお伝えすること。

提供間違いがあると大変なことなので、料理を作るシェフだけでなく、料理を提供するサービススタッフにも正確に情報が行きわたっていないといけないため、情報はより細かく正確に伝えることが重要です。

ゲストへの食物アレルギーの確認、新郎新婦がやるべきこととは

ゲストへのアレルギー確認は招待状の返信ハガキを利用する方が多いようです。

返信用ハガキに、「食物アレルギー等がある方はご記入ください」「お身体に合わない食材がある方はご記入ください」など、アレルギーについて記入できるスペースを用意する形ですね。

ただこのやり方だと招待状の集計をする際しっかりとチェックし、情報を確実に式場に伝えなくてはいけなくなります。式場から「このえびアレルギーの方は、微量でも症状が重く出る方でしょうか?」など、もう一度ゲストに確認を求められることもあり、新郎新婦様の宿題も多くなりがち。

『伝え忘れてた、伝える内容が間違っていた!』なんてことになったら大変です。

そこで今注目されているのが、アレルギー対応専用のWebサービス『CAN EAT』です。

CAN EATってどんなサービス?

CAN EATはアレルギー対応を、誰でも正確&簡単に実施できるWebサービス!

使い方手順はとってもカンタン!

食事制限を事前入力するためのQRコードまたはURLを、招待状またはLINEなどのメッセージアプリを用いて送付したら、

あとはゲストが入力するのを待つのみです。

通常、ゲストに食事制限がある人がいる場合は、さらに詳しい内容を把握するため複数回のやりとりが発生しますが、CAN EATはやりとりが一回で完結するのでコミュニケーションも効率化されます。

忙しい結婚式の準備の手間を大幅に削減できるんです!

情報引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000046724.html

アレルギーを持っている方が入力した詳細な情報を式場にそのままお渡しできるので、とっても便利ですし、これなら伝達ミスが発生するリスクも抑えられます。

アレルギーだけでなく、妊娠・授乳中などのお食事制限も伝えられるので、やり取りするにはちょっとハードルがあるな…というお食事制限もゲストの方に遠慮なく入力いただけます。

お料理が決め手で選んだ式場では特に、いらっしゃるゲスト全員に美味しい料理を召し上がっていただきたいもの。

今後結婚式を招待する際の定番になってきそうですね!

AS-AG0001-220316-05