
こんにちは!「ハピネスな結婚式のためのブライダルアドバイザー」石川です♪
今日も新郎新婦様に一番近い存在として皆様の参考になる記事をお届けいたします。
今回は久々の花嫁講座♡
花嫁様が何よりも楽しみにされている「ドレス試着」について、ショップに行く際や試着のポイントについてお伝えします。
初めてのドレス試着にワクワクしながらも、どんな準備をしていったら良いのか、当日は何着着れるの?持ち物は?等、不安なことも多いですよね。
そんな今回は、ドレス試着時に準備しておくとより楽しく試着をしていただけるポイントをお伝えしていきます!
見出し
【どんな準備をしたらいいの?】
基本的には何も準備しなくてもドレスショップに行けば丁寧にご説明もしてくださいますし、ブライダルインナーの貸し出しもしてくれるため、事前にお伝えいただける持ち物(ストッキング等)をお持ちいただければ試着自体は可能となります。
ですが、試着時間や何着着れるかはドレスショップによって異なり、どんなドレスが着たいかの希望がないまま行ってしまうとたくさんのドレスに囲まれてただただ迷ってしまうことも…。
そうならないために、事前にショップに試着時間や着数制限があるかを聞いてみたり、自分が着たいドレスのイメージをある程度決めてからいくとイメージ通りのドレスを試着することができよりイメージも明確になっていきます♪
そして、実際にドレス試着にいく前に先輩花嫁さんがどんな準備をしていったのかアンケートにて伺ってみました。
<花嫁さんが実際に行った事前準備>
・どんな雰囲気のドレスが着たいか何となくイメージを決めてました?
・オークラでは試着前に似合う形などをアドバイスしてもらえる機会がありました!
・事前にドレスの好みなスタイルや色をまとめた指示書を作りました!
・髪型をアップか巻き髪にした
・背中のケア、試着で必要なものを準備
・インスタでドレス検索をして、気に入ったものを保存しておきました!
今ではSNSでたくさんのドレスのお写真を探すことができますし、ドレスショップやドレスブランドのアカウントでは取り扱っているドレスのお写真を紹介していたりもするので、事前にイメージや好みを見つけておくと、スムーズな試着ができそうですね。
【こうしておけば…ドレス試着での後悔】
ドレス試着時に後悔したことについてもアンケートを取ってみました。
色々と調べてはいても、何かしらの後悔や思い残しがある花嫁さんもいらっしゃるようです。
<ドレス試着にて何かしらの後悔がある>
・YES・・・57%
・NO・・・43%
(アンケートにお答えの14名の回答)
<具体的な後悔のご理由>
・もっとたくさん着たかった
・コロナでインナーを借りられなかったため、ブラ紐を取り外せるものを着ていけばよかったです
・似合わないと決めつけてマーメイドドレスを着なかったこと。とりあえず色々着て似合うものを見つけるのも手だなって思いました!
・早めからドレス選びに取り掛かって、色んなドレスを試着したかった。絶対着ないドレスも含めて。
・骨格診断やパーソナルカラー診断をしておけば、そこまで悩むことはなかったのかなと思います
アンケート結果を見ても事前にリサーチや好みのイメージを持っておくことの大切さを感じますね!
せっかくの試着なので、似合わないと決めつけず、気になるものは実際に着てみると新たな発見があるかもしれません。
後悔のないご試着ができますよう、現役のドレスショップのスタッフさんにドレス試着時のポイントを伺ってみました。
〜ドレスショップスタッフからのアドバイス〜
ご試着のポイントとして結婚式場の写真や自分達がどんな雰囲気の結婚式をしたいかをイメージし、事前にドレスショップのHPやインスタ等をチェックしながら希望のドレス候補を見つけておくとスムーズです。
また、ご試着の際にはドレス負けしないよう、いつもよりはっきりしたメイク(特に眉はしっかり書くとGOOD!)でご来店いただき、様々な角度からのお写真を撮っておくと後で見返した時に参考になります。
1、裾から頭までしっかり収まるショット
2、上半身のアップのショット
3、後ろの全体の写真
4、後ろのアップの写真
こんな写真を撮っておくと安心です!
さらに、コロナ禍でも安心してご来店頂けるように、こまめな店内の消毒、ご来店人数の調整、手袋を付けてフィッティング、お客様へ事前の検温のご協力等も行っております。
コロナ禍でのお衣装探しで色々と迷う時は是非ドレスショップのスタイリストにご相談くださいませ!
素敵なお衣装選びが出来ますことを願っております。
【卒花さんに聞いた!試着前にはこれを準備すべし!】
様々な事前準備がある中でも「これは是非やっておくとイイ!」というポイントを卒花さんに聞いてみました♪
しっかり準備して、ワクワクの状態でドレス試着に行けるよう以下のポイントをチェックして試着に臨みましょう!!
・髪をセットしてもらえるか確認した方がいいと思います
・アップヘアにしていくこと、メイクを濃いめに、よくあることですが大事だなと思いました
・髪型は下ろすかアップにするか。って考えたり指示書はあっていいと思います!
・髪型やイヤリングなどを整えて行くことで、もっとイメージが湧きやすくなってドレスが選びやすい
・ドレスで悩んだ時は会場の雰囲気や自分の体や色味に合ってるかで選ぶといいかも!
・ストッキングなど必要な場合もあるので、準備しておく!
・背中の産毛処理
・インスタで各ショップさんのドレスは必ず確認しておくこと!気に入ったドレスは保存しておく!
【ドレス選びのアドバイス♡】
それでは最後に、ドレス選びに大切なことをプロのドレスアドバイザーの方に伺ってみました。
試着に行く前にできること、後悔しないドレス選びのポイントをお話しくださいました^^
♡ドレスアドバイザー 川島 亜由美さんからのコメント♡
●ドレス選びに大切なこと
ドレス選びに大切なことは『自分の好み』と『自分に似合うもの』を知るということです。
自分の好きなドレスが明確になると、好きな挙式スタイルやドレスショップなども分かってきます。
また色々ご準備の段階で迷ったり悩んだりしても、好みが明確であればいつでも初心に戻れます♡
そしてあなたの顔や体型に似合うものを知ることも大切です。
●後悔しないために
一番は『自分に似合うもの』を知って欲しいと思います。自分に似合うものがわかると、自分の魅力を最大限に活かしてくれるドレスに出会えたり、ドレスコーディネートができたりします。
似合うがわかる骨格診断・パーソナルカラー診断・顔タイプ診断を受けると、あなたに似合うドレスやアクセサリーなどが分かり、その知識をもってドレス選びをすると、似合うものが分かるだけじゃなく、ドレス選びがより楽しくなったり、最短で運命のドレスに出会えたりしますよ♡
●花嫁様へメッセージ
ウエディングドレスってそれだけでとっても可愛いですよね。
だから、ドレスを着た花嫁さまはみんな可愛い花嫁様になれます。
でもただ可愛い花嫁様じゃなくて、自身の魅力を最大限に活かして、最高に可愛い花嫁様になって欲しい♡
それを叶えてくれるのが骨格診断やパーソナルカラー診断、顔タイプ診断です。
ドレスアドバイザーから花嫁さまに伝えたいこと、それは『私に似合う♡』で自分史上最高一番可愛くなろう!です。
Instagram: @ayumi__wedding
HP: https://ayumi-wedding.com/
骨格診断やパーソナルカラー診断は結婚式以外でも日常生活にも取り入れられる知識なので、このタイミングで受けられる方も増えております♪
今では顔タイプ診断というものもあり、イヤリング等のアクセサリーの大きさや形まで自分に似合うものをご提案いただけるそうです!
ドレス迷子になった花嫁様は、一度プロの診断を受けてみるのも運命の1着を見つけるための近道かもしれません。
とてもとても奥が深いドレス選び。
試着時から当日までお気に入りのドレスで最高にハピネスな結婚式を迎えられることを願っております♡
当日の貸ドレスの破損への対応もブライダル保険(結婚式総合保険)ではカバーできますので、予備知識として覚えておいてくださいね♪
ブライダル保険(結婚式総合保険)の詳細はこちらをご覧ください。
ご加入にあたってはパンフレット、重要事項説明書等にてご契約内容をご確認ください。
AS-AG0001-220316-03